番組審議会

番組審議会とは?

放送法で「放送事業者は放送番組の適性を図るため、放送番組審議機関を置くものとする」(放送法第3条の4)と設置を義務づけられた、放送局内の機関です。
番組審議会の委員は放送法第51条の2「学識経験を有するもの」と定められておりNIBでは下記の方々に委嘱しています。

氏名(ふりがな) 職業
【委員長】殿村 周三(とのむら しゅうぞう) (株)福砂屋 専務取締役
【副委員長】中村 哲(なかむら てつ) (一社)長崎県観光連盟
荒木 ゆい(あらき ゆい) (株)チョープロ 取締役総務人事部 部長
岸本 悟(きしもと さとる) 九州旅客鉄道(株)執行役員長崎支社長
木村 健之助(きむら けんのすけ) (株)永田宝石店 代表取締役
小渕 義輝(こぶち よしてる) 読売新聞西部本社 長崎支局長
寺尾 康(てらお やすし) 日本航空(株) 長崎支店長
永安 武(ながやす たけし) 国立大学法人長崎大学 学長
濵口 純吾(はまぐち じゅんご) 大同門法律事務所 代表弁護士
松尾 あゆみ(まつお あゆみ) (株)豊味館 代表取締役

NIBの第340回放送番組審議会

NIBでは、放送番組の向上や改善などを目的に毎月1回、番組審議会を開き、NIBが放送した番組について意見や感想をいただいています。

第340回番組審議会は、8人の委員に番組を視聴していただき、御意見を頂戴しました。
今回は、4月5日放送の「ながさきテレビライブ ひるじげドン」です。
放送開始から25年、この4月からリニューアルし、放送時間も変更しました。
今回はその初回について合評が行われました。

委員からは、
「番組冒頭の25年間の振り返りのまとめが非常に凝っていた。これまでの歴史がコンパクトにまとめられ、
これからの番組の方向性に期待感を持たせる作りになっていた。」
「オープニングの、出演者全員と高校生のダンスが印象的だった。
勢いや意気込みが伝わり、ライブ感の演出としてはとても良かった。」
「全体的に早過ぎないスピード感で、コーナーごとの情報量も多過ぎず、元気もあって、
土曜日の昼下がりには丁度良い感じだった。」
「ニュースのコーナーのコメンテーターとして、田上元長崎市長が出演したことで、より深みを感じた。」
という評価の一方で、
「桜のトンネルの中継の場面で、テロップが画面の半分ほどを占めていたため、
映像の奥行きを感じる妨げとなっていた。」
「新メンバーの2人について、なぜ選ばれたのかなど、もう少し詳しく紹介してほしかった。」
という意見も出されました。

NIBでは、視聴者の皆様からのご意見やご要望などを承っています。

NIBが推奨する青少年に見てもらいたい番組

ながさき情報バラエティひるじげドン 土13時30分~14時55分
NIB news every. 月-金18時15分~19時00分
それいけ!アンパンマン 日5時25分~5時55分
所さんの目がテン! 土6時30分~7時00分
嗚呼!!みんなの動物園 土19時00分~19時56分
ザ!鉄腕!DASH!! 日19時00分~19時58分
PAGE TOP